右、斜め45度

右斜め45度は、「Done is better than perfect!」の日本語訳のつもり。進んでいれば良しとする精神を大事にしたい。

伝播委任投票って、政治を救うんだろうか

いま、一部で話題になっている伝播委任投票。

http://nx-times.com/news/2013/05/15/3199/


ざっくりいうと、こういうことらしい。

前提として、「この人には0.3票、この人には0.7票を入れて、委任しましょう」と、自分が持つ1票を好きなように分割して投票することができます。そのテーマに深い見識がある人は直接、政策に投票すればいいし、そうでない人は職業政治家に限らず、詳しい人に委任すればいい。

委任された票はさらに別の人へと伝播し、例えば、AさんがBさんに0.6票を投票して、BさんがCさんに0.2票を投じれば、AさんはCさんに0.12票を投じたことになります。このような「委任ネットワーク」が議題ごとに構成され、いつでも誰でも少しずつ代議士になることができる。

例えば私であれば、ITには詳しいからその分野の政策なら力を尽くすけれど、安全保障はAさんが詳しいから委任する、ということができる。不満を持てばリアルタイムで委任先を変えることを可能にして、意見を集約していく。そうすると「死票」は限りなくゼロに近づきます。

一度見た時に、おおお!と思った。確かに、そうなんだよね。複雑化してる中で、政党って、ますます役割が分からなくなってきている気がするわけですよ。ちょっと前までの第一党の民主党が第四党に落ちてるのみても。


でも、これって、国のお金を、「IT」と「安全保障」にどう割り振ったらよいのか、まで決まるんだろうか。
「個人に一貫性を求めるから、選挙も単純化して、複雑な思いを「一票」に託さなければならなくなっている。」だから、分人というのは、わかるんだけど、結局、二つの分野をにらめっこして、どっちが大切かを決める人ってのがいる気がするんだけど、どうなんだろう。


純粋なITのことを思うのはぐっと堪えて全体最適にすると、ITそこそこ頑張れば良い みたいな結論になるから、世の中難しいわけだよね。こういう全体最適も、この理論で解けるのかな。


と、上記の指摘は、僕の師匠からの突っ込みなんだけど、でも、この仕組みが「よさそう」なのは、政治(を含めた全てのものごと)に対して敏感になれる気がするのよね。なめらかな直接民主主義なところが。