右、斜め45度

右斜め45度は、「Done is better than perfect!」の日本語訳のつもり。進んでいれば良しとする精神を大事にしたい。

好きなビジネスモデル

ビックデータが今すぐ効く分野/効かない分野

久々の投稿です。仕事にあけくれてました。最近は、SUICAの利用履歴を見てマーケティングに生かすとか、ビックデータ、マーケティング関連でいえば、筋が悪い(結果が出そうにない)なぁと思うものばかりでしたが、久々に筋が良いなと。 日本IBMは16日、…

伝播委任投票って、政治を救うんだろうか

いま、一部で話題になっている伝播委任投票。http://nx-times.com/news/2013/05/15/3199/ ざっくりいうと、こういうことらしい。 前提として、「この人には0.3票、この人には0.7票を入れて、委任しましょう」と、自分が持つ1票を好きなように分割して投票す…

インターネットが実店舗への送客ツールという考えはなくなる

いわゆる、「オンライン to オフライン(O2O)」という言葉が最近流行りました。昔でいう、クリック&モルタルですよね。これらは全て、「お店のために如何にインターネットで集客するか」という基本的な棲み分けの元でのモデルです。でも、その構造自体が変…

コーチングというビジネスモデル

僕、11月から2ヶ月間、プレゼンスという英語の塾に通ってました。コースは、TOEICコースや英会話コース、または中国語なんてのもあります。週1回、2時間半のレッスンで2ヶ月。で10万円。そう聞くと高い気がしますよね。 だいたい、どんな塾も、1ヶ月1万円く…

出版社は電子書籍の価格を下げざるを得ない わけじゃないと思います

このエントリー、僕らの業界、電子書籍業界の市場を数値的に見ていて、面白いです。 どんなに頑張っても、出版社は電子書籍の価格を防衛できない(2012年10月31日) - エキサイトニュース(1/5) ざっくり、彼の趣旨を言うと、 電子書籍は、印刷、複製のコストが…

アップルの競争優位は持続的か

10月6日のダイヤモンドがアップル特集でした。 色々記事の内容が面白かったので、アップルの競争優位性について考えてみたいと思います。 デザイン中心主義商品数が極端に絞られた中で、ごく少人数で構成されたデザインチームが全ての主導権を握っている。そ…

電子書籍と書店の麗しき関係について

書籍流通を行う、取次大手のトーハンが3日、デジタルコンテンツの店頭販売システムを開発したことを発表したとのこと。このニュースに対しての反応は、「面白い」というものと「電子の意味がない」というものの両極端だったようだ。電子書籍の店頭販売はナン…

紀伊國屋札幌本店を見て、書店の未来を考えてみる

札幌・旭川の書店往訪を経て、書店の空間づくりの奥深さを感じました。 今日は、紀伊國屋札幌本店を見て感じたことを少し。 書店来るお客様には、「目的買い顧客」と「ぶらり買い顧客」が居ます。 当然、書店に来る客層の比率によってその設計は変えるべきで…

インターネットビジネスを語るために最も重要な本の一つと言えます『閉じこもるインターネット』イーライ・パリサー

いま、インターネットビジネスを語るために最も重要な本の一つと言えます。閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義作者: イーライ・パリサー,Eli Pariser,井口耕二出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/02/23メディア: 単行本購入:…

きになっちゃうなぁ、東京チカラめし。

東京チカラめし という牛丼チェーンのことが最近気になってます。 出店の勢いは激しく、瞬く間に50店舗を越してます。 牛丼 焼き牛丼 カレー 定食 焼肉定食 朝定食 セットもお得 東京チカラめし金の蔵で有名な、三光マーケティングフーズが経営をやってるん…

ソーシャルゲームの「はまり要素」について

遅ればせながら、スマフォでソーシャルゲームをやっている。風雲戦国史というもの。たぶん、ソーシャルゲームって考えつくされているんだろうなと思うくらい、随所にはまり要素があるので、それを紹介したいと思う。まず、基本パラメータが「攻撃」「防御」…

ある街の電機屋さんのはなし

電機屋を営むおじさんに聞いた話です。 カラーテレビ、クーラー、自動車が三種の神器と呼ばれた時代は1960〜1970年代。その頃は、お客を店で「待っていれば」良かった。 でも、それは長くは続かなかった。 みんなが同じものを求めるのであれば、それを「たく…

javariは凄い

Amazonがはじめた靴の通販サイトです。http://www.javari.jp/画期的なのは、「好みに合わないという理由で返品できる」+「送料も返送料も無料」ということです。つまり、”試し履き”がネットでできるということ。これまで「不良品」に対してのネガティブな返…