右、斜め45度

右斜め45度は、「Done is better than perfect!」の日本語訳のつもり。進んでいれば良しとする精神を大事にしたい。

インターネット

インターネットが実店舗への送客ツールという考えはなくなる

いわゆる、「オンライン to オフライン(O2O)」という言葉が最近流行りました。昔でいう、クリック&モルタルですよね。これらは全て、「お店のために如何にインターネットで集客するか」という基本的な棲み分けの元でのモデルです。でも、その構造自体が変…

クラウド化によって端末価格は急落するかもしれない

東洋経済がアップルに対してネガティブな記事を書いてます。http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/4129e034b2108feada25db2fe0ede6c8/ その中で気になったのが、クラウドによって端末価格が急落するかもしれないという話。 少し抜粋します…

アップルの競争優位は持続的か

10月6日のダイヤモンドがアップル特集でした。 色々記事の内容が面白かったので、アップルの競争優位性について考えてみたいと思います。 デザイン中心主義商品数が極端に絞られた中で、ごく少人数で構成されたデザインチームが全ての主導権を握っている。そ…

インフルエンサーの重要度を過度に見積もりすぎていることへの警告を鳴らす良書『ウェブはグループで進化する』ポール・アダムス

マルコム・グラッドウェルが提唱する少数者の法則(ごくわずかに存在する大きな影響力を持つ人物に接触して彼らの考えを変えることが出来れば、何百人・何千人・時には何万人という単位で他の人にも影響を与えることが出来るというもの)に、過去10年、マー…

ネットワーク理論の最先端!人間行動の予測可能性について俯瞰した本『バースト!人間行動を支配するパターン』アルバート=ラズロ・バラバシ

いわゆる「モノとモノの関係性(=ネットワーク)」に興味を持つきっかけとなったのは、新ネットワーク思考という本。一言でいうと、モノとモノの関係性は、「ランダム・全ノードが均一」ではなく、「少数のノードが全体を決定している」というものだ。面白…

koboは100万台売れるのか?

koboについて、ちょっと考えて見ます。細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ:日経ビジネスオンライン年内目標は100万台とのことですが、果たしてうまくいくのか。 koboをこの1年で買うポテンシャルがあるユーザを試算しました。以下の要素で分解して考え…

SNSは、なんで飽きちゃうのか?

ちょっと前のブログですが、こんなのが流行りました。SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く | imasashi.netようは、SNSというものは、デザインがどうのとか、機能がどうのというよりも、新しい(=人間関係を刷新できる)という…

コンテンツマーケティングはなんで注目を浴びてるのか

コンテンツマーケティングとか言いますが、全く分かりません。 売るためには「中身」が重要とかって、当たり前な気がするからです。とはいえ、昨今、「ネット上にコンテンツをアップして広告ではなくコンテンツの魅力で集客する」という手法が注目を浴びてい…

インターネットビジネスを語るために最も重要な本の一つと言えます『閉じこもるインターネット』イーライ・パリサー

いま、インターネットビジネスを語るために最も重要な本の一つと言えます。閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義作者: イーライ・パリサー,Eli Pariser,井口耕二出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/02/23メディア: 単行本購入:…

リスティング広告を「やめる」ということ

この記事、久々に面白かったです。ブックオフオンライン、検索広告廃し利益10倍に、商品値下げで購入率増 - 通販新聞 リスティング広告をほぼゼロとすることで「5000万円ほどの経費が節約できた」(柳重光マーケティング部長)という。とはいえ、広告を…

楽天レシピはインセンティブをつけてもうまく行かない一方で、Naverまとめはインセンティブでうまく行ってるのは何故か?

今日は、オンラインワークショップで出たネタを、自分なりに膨らませてみることにします。 オンラインワークショップ毎回、毎回、このメルマガは、良い問題が出題される。そろそろ、僕も出題に貢献しなければと思ってます(汗)。さて、今回のお題は、 「NAV…

Facebook広告は、高校にポスターを張るようなものだ

Facebookが上場を控えた直前に、GMがFacebook広告を引き上げるというニュースがありました。 GM、Facebook広告中止…32億円投下も「効果ない」 | レスポンス(Response.jp) 焦点:フェイスブック広告効果は未知数、GM掲載停止の影響軽微か | ロイター 大手…

粛清はコンプガチャ禁止だけで終わるのか?

コンプガチャ禁止については、とても興味があり、あれこれ考えていたので、ブログに書くのがすっかり遅くなってしまいました。 コンプガチャというのは、以下のような仕組みで紹介されてます。 「コンプガチャ」ショック 成長企業を直撃…時価総額2千億円が…

Twitterは出会い系ではなく出会う系なんだな『情報の呼吸法』津田大介

今日は津田大介さんの本に初チャレンジ。 ソーシャル関連は、ある程度なじみがあるためか、はたまたこの本の内容が薄いからか、40分程度で読了。情報の呼吸法 (アイデアインク)作者: 津田大介出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2012/01/10メディア: 単行本…

アメーバピグやグリーの年齢規制について考えた

オンラインワークショップでやった課題なんだけど、もう少し考えてみたくて、ここに書いてます。オンラインワークショップとしての課題は、こんな感じ サイバーエージェントが運営するコミュニティサービス「アメーバピグ」は3月13日、15歳以下のコミュニケ…

ソーシャルメディアの普及がもたらしたもの

こんな記事がありました。 http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/b4c14021837ec07f13865e9e0f8358ed/page/1/ 野村総合研究所によれば、ミクシィやツイッター、フェイスブックなどのいわゆるソーシャルメディアの直近1年間の利用者数は約…

ポストインターネットアートについて考えてみました。

ICCで面白いテーマでイベントがあったので、1年ぶりくらいに行ってきました。ICC ONLINE | アーカイヴ | 2012年 | [インターネット アート これから]——ポスト・インターネットのリアリティ 一つ目の主張は、日常・プライベートにインターネットが侵食してき…